必見!たった3秒で顔汗を止める3つの方法♪
梅雨が開けてますます本格的に気温が高くなってきましたね。気温が高いだけでなく湿度も高いので外にいるだけで汗がでてきませんか?メイクをしていると通勤通学だけでなく、綺麗にお化粧したデートに向かい途中でも汗で崩れてきちゃいますよね。
そんな時に役にたつたった3秒で顔汗を止める3つのすごい方法を紹介します。
「汗が出てきてとまらない!」って時にやってみてください。
この3つの方法は副作用が一切ない方法なので安心ですよ♪
目次
指のツボを刺激して汗を止める
まずは手の指のツボを刺激して顔汗を止める方法です。
顔汗なのに指なの!?と思うかもしれませんがかなり効果的です。
手のツボは手のひらを上に向けた方向で、小指側の手首の付け根から腕側の方に2cmくらい下に
下がったところがツボです。親指やペンなどで強めに押させてみてください。
首の頸動脈を直接冷やして汗を止める
よく知られていることですが、首には頸動脈というすごく太い結果が通っています。
そのためツボを刺激しなくても血液自体を冷えたタオルやジェルなどで
直接当てて冷やすだけでかなり効果があります。体温が下がって汗が引いていくのがわかりますよ♪
脇のツボを刺激して汗を止める
脇には交感神経を通っています。その神経を押させて刺激をするだけで汗を止めることができます。
ものすごく効果がありますが、片側の脇は顔半分とつながっているので、
全体の顔汗を止めるには両側の脇を刺激する必要があります。
そのため人前でやると少し恥ずかしい格好になるので注意してくださいね♪
具体的には脇全体を手のひら全体を使っておさえます。
抑える面積を多めにするとそれだけ高い効果がでますよ♪
手のひらで押さえるのが難しい場合は、中指と人差し指だけでおさえるだけでも
効果があります。
効果的なツボの刺激のしかた♪
ツボの押し方ってイメージでは指で強めに押すイメージがありますよね。
しかし、あくまでこのツボ押しは顔汗を抑えるためにするので痛いくらい強く押す必要はありません。
あくまでツボを抑えていると実感できる程度の強さでぐーって抑えるといいですよ。
このツボ刺激方法は副作業が一切ないので何度やっても効果がありますし、指で抑えなくてもいいように
専用の商品も発売されているくらいです。自宅にいる時にでもツボ刺激を試して効果がある!
って実感するのを体感できるようにしておくといいでしょう♪
そもそもなぜ顔汗がでるの?
汗は自律神経が調節しています。
過労やストレスでホルモンバランスの乱れがおこると自律神経も乱れ、発汗機能がくずれます。
ふだんから汗をかかない生活していると、汗腺の機能が低下しますが、
顔は汗腺機能が残りやすいため、顔だけで汗をかくというわけです。
ツボを押したり、血管を冷やしたりもかなり効果的ですが、ケア用品と併用することで高い効果が期待できます。
顔汗に効果的なケア用品が今大人気
今効果絶大!といわれている顔汗ケア用品のサラフェが大人気です。
通勤電車のなかで顔汗をかかなくなったので、会社に到着してからメイク直しをしなくて済むようなったとか、
サラフェを使い始めてからは化粧直しも、ほとんどしなくてもいいようになったとか、
化粧崩れでどろどろになってしまっていたのがウソのようとか満員電車でだらだらと
顔に汗をかくような事がなくなって、猛暑日でも滝のように流れる顔汗がでなくなったと評判です。
サラフェが人気の理由はは顔用制汗剤なのにワキの下や手のひら、足の裏にも使えるからです。