今すぐ確認!iPhoneで撮影した位置情報付きの写真をSNSにアップしていませんか
最近はtwitterやfacebookなどが普及してiPhoneや他のスマホで撮影した写真をSNSにアップすることが増えていることかと思います。家で作った料理を撮影して公開したり、お気に入りのお店を見つけたら写真をとったりしていると思います。でもiPhoneで写真を撮影するときに注意しないいと位置情報が記録された写真になっているかもしれません。。もしそのままSNSにアップしたら見た人はどこで撮影したかわかってしまいます。もしこれが自宅だったら・・・と思うと怖いものです。今回は位置情報をつけないで写真を撮影する方法を紹介します。この記事を見たらすぐに設定変更することをオススメします♪
位置情報のついた写真
初期設定で写真を撮影すると撮影した写真には撮影した場所として位置情報が添付されます。誤差50mくらいの精度で記録されるのでかなり正確に場所がわかってしまいます。これは女性には怖いはず。
このようにあなたがSNSにアップロードした写真を保存してiPhoneで見ると撮影した場所が地図上に表示されてしまいます。もちろん拡大すると住んでいる自宅まで出てきてしまいます。
写真に位置情報をつけない設定
設定 -> プライバシーの順にタップします。
位置情報サービスをタップします。
タップするとアプリの一覧が表示されますのでカメラアプリをタップします。
すると下のような画面が表示されますので、「許可しない」を選択します。
これで設定は完了です!これで写真を撮影しても位置情報がつかなくなりますので安心して写真をとれますよ♪まずは設定してみてくださいね♪